無印良品のルームウェアー
私が最近買ったパジャマは、無印良品のもので、腹巻き機能がついたパンツがついたパジャマです。
今頃の季節、お腹が冷えたりすると風邪をひきやすくなってしまいますので、
腹巻きがついたパジャマはとっても便利で着心地が良いです。
無印良品のパジャマのパンツの腰回りが縦に長くなっていて、パンツをはいて、
その長い部分を二つに折って、丁度、お腹のところをカバーするように出来ていて、
まるで腹巻きをまいているような感じがするのです。
締め付け感は全然なくて、パンツの幅も広くて、ゆったりしていて着心地がとても良いです。
パンツは細いボーダー柄で、上は一色でポケットがついていたりします。
このパジャマを着たまま、一日を過ごすこともあって、とてもリラックスできます。
部屋着で必要なのは、
何よりも締め付け感がないことで、リラックス出来ることが必要だと思います。
無印良品の他には、ユニクロの部屋着を着ていますが、
こちらはフリースで出来ていて、軽くて温かいです。
こちらも、締め付け感がなくて、ウェストにはゴムが入っていて、ゆったりとしていて、
上もフリースで温かく、軽くて着やすいです。ユニクロの部屋着はおシャレに出来ているので、
そのまま、玄関に出ても恥ずかしくないような感じで出来ています。そこがいいところです。
冬場の必需品「ヒートテック」
原発停止の影響で、冬でも節電がさけばれたりしていますが、
生憎と私の部屋の暖房器具は全て電気を動力源としており、ちょっと後ろめたかったりします。
私は自分の部屋でパソコンを使って作業をする事が多いので、
長時間作業をしていると電気代的にも馬鹿になりません。
そこで最近、部屋着で常用しているジャージの他にインナーとしてユニクロのヒートテックを上下で着用しています。
ジャージはいたって普通のジャージで、おしゃれのおの字もありませんが、
ユニクロのヒートテックはインナーで目につかないものでも結構まともなデザインなので気に入っています
(ジャージのデザインにも気を使うべきかもですが)。
大袈裟ですが去年初めてヒートテックというものを着た時や、
今年の冬に最初に着た時の暖かさと感動はものすごかったです。
ああ、こんなに暖かいものがあったとは!的な。
とはいえ、これでもまだ寒い時はフリースを足したり、
それでも駄目な時は体を動かして(その為のジャージだったり・・・するんだろうか?)、
電気代の節約に励んでいます。
ちなみにヒートテックは、インナーなら外出の際も目立たず暖かさを提供してくれるので、
冬場の私の生活には無くてはならない存在です。
今年も数枚買い足してしまったくらいです。あってよかったヒートテック!
ルームウェアは着心地が第一
ルームウェアは着心地が第一ですが、急な来客の時に、
焦ってきがえなくてもよいくらいのオシャレ度は大切かなと思います。
私は、30代なので特に、ピンクの可愛らしい恰好はちょっと避けて、
コストコで買ったヨガパンツに綿素材のチュニックワンピースを合わせたような恰好をしています。
そして、もう少し、冬に近づいて寒くなってきたら、中に綿素材のタートルシャツをきて、
ここでだけ、ちょっと華やかな明るい色を持ってきて、おしゃれを楽しみます。
裏にボア加工をほどこした、温かいパンツなども出回っていますが、生地が厚手になるとかさばるのと、
季節ごとにルームウェアをそろえるのも大変なので、冬はどちらかというと、下着で温度を調整します。
ヨガパンツの下に、シルク混合のスパッツをはくと、2倍の温かさになります。
一時はユニクロでフリース上下の部屋着を買っていた時期がありますが、
ひとシーズン終わるとくたくたになるし、結構汚れも目立つので、結局、綿素材にかえっていった気がします。
お休みの日に一日、家で過ごす時は、自分だけでなく家族の視線もあるので、
あまりくつろぎすぎない機能的なものを意識して買うようにしています。
夫は、そのまま外にでも出ていけるようにスポーツメーカーのジャージの上下がお気に入りです。